News③
2025年度のレッスン時間割を公開しました!
(2月12日)
長崎出島校
紹介動画
さぁ、未来を予習しよう!
STEAM教育の習い事
STEAM教育とは?
- Science(科学)
- Technology(技術)
- Engineering(工学)
- Art(芸術・表現)
- Mathematics(数学)
の頭文字をとってSTEAM(スティーム)と言い、2000年代以降アメリカで提唱され始めた教育です
STEAMを総合的に学び、横断的に活用することで
「創造力」
「表現力」
「問題解決能力」を育みます
また学びが実践的ですので社会の
「変化に対応する力」
も身に付きます
日本初のSTEAM教育専門スクール
STEMON(ステモン)は
全国で選ばれています!
北海道から沖縄まで
170教室以上を展開
生徒数は3000人以上
プログラミング教育の
公教育実績No.1
4つの学びの特徴
①
発達段階に合わせて学ぶ
年中から小学校6年生まで通える6クラスを用意(2024年は3クラスのみ開講)。低学年では主に物理やプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用しゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。
②
物理の原理についても学ぶ
小学校と中学校の理科の物理の領域を全てカバーしています。電子回路や滑車のような概念が難しいところも、つくって体験することで理解できる仕掛けになっています。
③
世界中のSTEAM教材で学ぶ
世界中から厳選した教材を使うことで、思考やアイデアを深めます。また、色々な教材に触れることで表現の幅を広げることができます。
④
独自のメソッドで学ぶ
組み立て手順書はなく、つくりながら学ぶこと(「コンストラクショニズム」)に時間をかけます。夢中になって取り組めるような仕掛け(「フロー理論」)があります。
コース
講師紹介
菅田 富士
すがた とみお
ー長崎県長崎市出身
ー長崎南高校→九州大学(文学部西洋史学専攻)
ー家庭教師、大手学習塾で指導経験
ー24歳から私立高校教員として勤務(「生徒会」・「学力向上」・「進学指導」を主に担当)
ーレゴ®シリアスプレイ®︎メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター(2019年資格取得、長崎県内初!)
☆なぜSTEAM教育なのか☆
15年前スマートフォンの所有率は4%未満でした。まだipod(!!)を持 っているだけで珍しがられた時代です。それが今やスマホ所有率は96%を超えています。現在スマートフォンのない生活を想像できる人はあまりい ないでしょう。科学技術の進歩は私たちの生活をあっという間に、そして 大きく変化させました。
「時代は3年で変わる」と言われ、かつ「人生100 年時代」と言われるこの世の中で、長くいつでも活かせるスキルってなん でしょう?
STEAM教育は「流行り」ではありません。元来、 私たちが持っていた能力や技能を「取り戻す」ための 学びだと思います。子供の頃、自由に自分を表現し、自由に発想し、他には目もくれず自分の世界に没頭しつつ、身の回りのあらゆる事象に対して好奇心を持っ ていた私たちは、いつからか成績や評価ばかりを気にするようになりました。もちろん、この社会で生きていくために必要な観点ではありますが、もっと大切なものを「取り戻したい」。子供たち がそれを「失わない」まま成長できるように、安心して学べる場を作りたい、その想いでステモン長崎出島校を開校しました!
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
お問い合わせ
所在地
長崎県長崎市江戸町7-18
高原ビル2F